オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

5/18 大分太鼓祭

5月18日2025大分太鼓祭がカローラ大分祝祭の広場で開催されました。九州南部がすでに梅雨入りし、大分の週間天気は2日前まで降水確率90%と、雨天時の対策を考えておりましたが、前日に曇りマークとなり降水確率なんと0%。その中で今年も太鼓祭を開催する事が出来ました。お客さんも例年にも増して非常に多くの方にご来場頂きました。12時~「おおいた太鼓倶楽部のジュニア」1部11名が3曲演奏、続けてジュニア2部と全ジュニアで6曲演奏。大人のトップは昨年発足した「鳳盛太鼓」のフレッシュな演奏。続いては「おおいた太鼓倶楽部」1部のシニアグループ。13名の平均年齢は約70歳ですが若々しい演奏でした。5番目は由布市挾間から「陣屋太鼓」発足当初からのメンバーは若手に変っておりましたが力強い演奏を披露してくれました。続いては佐伯市から今回2回目の出演の「鶴岡八幡・神子太鼓」18名の出演で変化に富んだみごとな演奏を披露してくれました。7番目は「おおいた太鼓倶楽部」2部の若手で編成したグループ、女性が多く華やかでよく揃った演奏でした。後半はオール大人グループで数の力で会場に響き渡る演奏、フィナーレは22名で楽しく締めました。8番目は豊後大野市の「豊勇會」男性ばかり9名で迫力あるパワー溢れる響きで会場のお客さんを釘付けにしました。最後は今年50周年を迎えた「鐵心太鼓」、円熟味ある動きと変化に富んだ曲で会場と一体化した演奏を披露、今年ほど最後までお客様に楽しんで頂けたと感じた太鼓祭はありません。

出演して頂きました太鼓グループの皆様、ご来場頂いた皆様ありがとうございました。

来年も楽しみにしておいて下さい。

5月 店休日

3/29 別府鉄輪 神和苑

3月29日別府市鉄輪の神和苑で100年前の車を運転している団体の懇親会があり「おおいた太鼓倶楽部」の7名で演奏しました。先日までの初夏の様な天候から一転し、北風が吹き寒さ厳しい天候で屋外での演奏となりましたが、会場から望む別府湾の景観がすばらしく寒さを忘れてしまうほどでした。演奏開始の18時45分には、お客様もラウンジから屋外に出てくれ20分の演奏を楽しんで頂きました。中には海外からのお客様もいて演奏後、太鼓を叩く等太鼓の響きを体験して頂きました。

3/22 越前権兵衛太鼓ジュニアグループ

3月22日昨日までの寒さから25度を超える初夏の様な気候となった今日、福井県より「越前権兵衛太鼓ジュニアグループ」と関係者の皆さん17名が「大分太鼓堂」を訪れました。

明日開催のジュニア全国大会に向けての最後の練習場として使用して頂きました。思ったより広いスペースと全面鏡張りのホールにかなり満足された様でした。明日の本番は47チームの参加で、各チーム課題曲1分、自由曲4分の演奏だそうです。全力を出して頑張って楽しんで下さい。

3月 店休日

2月 店休日

12/10 交通安全フェア

12月10日大分市中央町「竹町ドーム広場」で「令和6年度大分県飲酒運転根絶フェア」が開催され、「おおいた太鼓俱楽部」の大人グループが出演させて頂きました。いつもと違う「飲んだらのれん」のハッピを着て13名で30分の演奏でフェアを盛り上げました。演奏後、「感動したと」言いながら握手をしに来てくれるお客様もあり、今年を締め括るいい演奏となりました。これから年末年始飲む機会も多くなりますが「飲酒運転」は絶対にやめましょう。

12/2 宇佐神宮様太鼓搬入

12月2日宇佐神宮様よりご依頼のあった長胴太鼓の張替えを終え、お届けに向かいました。広い敷地内で参拝者の通らない道での搬入ルートのためかなり苦戦しましたが、無事納める事ができました。また普段入る事が出来ない神殿の前にて2礼4拍手でお参りをさせて頂きました。驚いたのは別棟に保管されていた大太鼓です。良く見えませんでしたが5~6尺はあったでしょうか。豊後高田市にある大太鼓に並ぶ大きさと感じました。

11/30  福岡酸素

11月30日土曜日、福岡酸素(株)105周年祝賀会が久留米市のホテルで開催され、「鐵心太鼓」が出演させて頂きました。昨年、大分で開催された東九州支社開設の祝賀会に出演させて頂いたご縁で今回の出演となりました。20分間の演奏でしたが、ご来席の方々に喜んで頂けた様で、演奏後自由に大平太鼓を叩いて頂き太鼓の響きを実感して頂きました。

12月 店休日